-
【JOMA会員】筋肉エネルギーテクニックセミナー《頸部体幹・椎間板》 全3回参加チケット
¥42,900
会員限定商品
JOMA会員専用の価格です。 まずはホームぺージにてお申込みをしてから ご購入ください。 https://japan-osteopathy.com/seminar_application.html ※一般参加の方はこのページからは 購入しないでください。 チケットを確認作業後に郵送いたしますので、 お受け取りよろしくお願い致します。 ■マッスル・エネルギーテクニック■ マッスル・エネルギーテクニックは、フレッド・ミッチエル・シニアD.O.が体系立てた、筋骨格系に対するオステオパシーマニピュレーションである。 オステオパシー機能障害の体性機能障害(関節機能障害・筋-筋膜機能障害)に対応する手技療法である。 このマッスル・エネルギーテクニックは1960年~1964年頃に体系化され、後にアメリカのオステオパシ―に広がり世界のオステオパシーに広がった。 1981年ぐらいから、アメリカやヨーロッパの一部の理学療法士にも伝わり、その効果は高く知られている、また歴史の経過からより研究が進んでいった。 マッスル・エネルギーテクニックは、術者が受け手の身体をホールドした状態で筋収縮を行わせ、主に等尺性収縮の張力や神経反射を利用して、筋の緊張を利用して改善をはかる。または、筋の張力で関節を徐々に可動化し、関節の調整を行う穏やかな調整手技。 他にも弱くなった筋の機能改善を促したり、外傷の瘢痕などで線維化したり癒着した軟部組織を調整する独特な手法もある。 筋骨格系をソフトに調整する手技で、身体が弱い方にも行える。 脊椎&肋骨-横隔膜の機能症障害の施術の重要性 今回は、脊椎(腰椎・胸椎・頸椎)と肋骨&横隔膜のマッスルエネルギー・テクニックを教えます。体幹の脊椎や肋骨の構造の機能的問題は、運動器系の緊張や可動低下と共に神経反射と循環の不効率を生じます。この問題は容易に腰痛や頚部痛や背部痛と結びつきます。 また胸椎・肋骨や上部腰椎の機能障害は内臓の不調の原因になり得ます。また内臓の問題と結びつきます。 この領域の機能障害の理解や手技は日常の臨床に有益な物になります。 椎間板マニピュレーション&チャップマン反射の応用手技 この手技は、イギリスのスタッタードDOの椎間板へのオステオパシーマニピュレーションの考えと手技を基礎に、様々な最近の椎間板変性に対するアプローチを統合化した論理と技術を伝えします。マクマニス・テーブルなどの高価なテーブルを用いず通常の施術ベッドで応用可能な手技です。 またオステオパシーのチャップマン反射テクニックの坐骨神経炎に対する、反射テクニックや、PINDの手法や考えに病的新生血管の理論を統合し、オステオパシーマニピュレーションで対応し施術する方法をお伝えします。 【内 容】 1回目≪7月6日㈰≫ 脊椎概論 腰椎・胸椎・頸椎と筋・筋膜の解剖学の要点 生体力学(フライアットの法則) 体性神経と自律神経 胸椎&腰椎のスクリーング・テスト 脊椎の密度テスト 腰椎のスペシフィック・テスト 腰椎の筋に対するマッスル・エネルギーテクニック 腰椎に対するマッスル・エネルギーテクニック 2回目≪8月17日㈰≫ 胸椎&腰椎のスクリーング・テストの補足 胸椎と肋骨とその他の連続性 肋骨と横隔膜の解剖学の要点 呼吸・循環モデル 胸椎の筋に対するマッスル・エネルギーテクニック 肋骨に対するマッスル・エネルギーテクニック 横隔膜に対するマッスル・エネルギーテクニック 頸椎のマッスル・エネルギーテクニック 神経内分泌系と免疫系の考察 3回目≪9月15日㈪㊗≫ 椎間板変性及び腰椎狭窄に対するアプローチ 可逆性と不可逆性 緩和 マクマニスDOのマクマニス・テーブル スタッタードDO /整形外科医のオステオパシーの椎間板アプローチ その他の功労者(コックス・シリアック・マッケンジー・その他) スタッタードの仮説・椎間板変性とオステオパシー機能障害の関係 ヘルニアの分類 坐骨神経痛 臨床的分類法 ヘルニアと狭窄症やその他の禁忌 椎間板膨隆への2系統の手技 狭窄症への手技 生活指導と運動療法の管理重要性 坐骨神経痛に対して チャップマン反射の坐骨神経炎と病的血管新生の類似性 特殊な坐骨神経への3つの種類のオステオパシー手技 梨状筋症候群以外の軟部組織の異常 病的血管新生の刺激に対する物理的特徴 病的新生血管に対するオステオパシーマニピュレーション 固定法と姿勢と動作の指導とエクササイズ ※講義時間や内容は一部変更になる場合があります、御了承ください。 《筋肉エネルギーテクニック 頚部体幹・椎間板変性&チャップマン反射の応用》 全3回 【日 程】 第1日 2025年 7月6日(日)10時から16時 第2日 2025年 8月17日(日)10時から16時 第3日 2025年 9月15日(月)㊗ 10時から16時 詳細なセミナー案内はホームページに掲載予定です。 申し込み締切:2025年6月26日㈭ ▽▽▽▽▽ 講師:柴岡 宏二D.O. 東京オステオパシーキャビネ院長 Osteopath D.O. JOMA認定オステオパス(JOMACO) ▽▽▽▽▽ ※キャンセル料: 開催日の7日より前の場合のみ無料です。 必ずご案内の詳細をお読みください。
-
【一般参加】筋肉エネルギーテクニックセミナー《頸部体幹・椎間板変性》 全3回参加チケット
¥56,100
一般参加(JOMA会員外)の方専用の価格です。 まずはホームぺージにてお申込みをしてから ご購入ください。 https://japan-osteopathy.com/seminar_application.html ※JOMA会員の方はこのページからは 購入しないでください。 チケットを確認作業後に郵送いたしますので、 お受け取りよろしくお願い致します。 ■マッスル・エネルギーテクニック■ マッスル・エネルギーテクニックは、フレッド・ミッチエル・シニアD.O.が体系立てた、筋骨格系に対するオステオパシーマニピュレーションである。 オステオパシー機能障害の体性機能障害(関節機能障害・筋-筋膜機能障害)に対応する手技療法である。 このマッスル・エネルギーテクニックは1960年~1964年頃に体系化され、後にアメリカのオステオパシ―に広がり世界のオステオパシーに広がった。 1981年ぐらいから、アメリカやヨーロッパの一部の理学療法士にも伝わり、その効果は高く知られている、また歴史の経過からより研究が進んでいった。 マッスル・エネルギーテクニックは、術者が受け手の身体をホールドした状態で筋収縮を行わせ、主に等尺性収縮の張力や神経反射を利用して、筋の緊張を利用して改善をはかる。または、筋の張力で関節を徐々に可動化し、関節の調整を行う穏やかな調整手技。 他にも弱くなった筋の機能改善を促したり、外傷の瘢痕などで線維化したり癒着した軟部組織を調整する独特な手法もある。 筋骨格系をソフトに調整する手技で、身体が弱い方にも行える。 脊椎&肋骨-横隔膜の機能症障害の施術の重要性 今回は、脊椎(腰椎・胸椎・頸椎)と肋骨&横隔膜のマッスルエネルギー・テクニックを教えます。体幹の脊椎や肋骨の構造の機能的問題は、運動器系の緊張や可動低下と共に神経反射と循環の不効率を生じます。この問題は容易に腰痛や頚部痛や背部痛と結びつきます。 また胸椎・肋骨や上部腰椎の機能障害は内臓の不調の原因になり得ます。また内臓の問題と結びつきます。 この領域の機能障害の理解や手技は日常の臨床に有益な物になります。 椎間板マニピュレーション&チャップマン反射の応用手技 この手技は、イギリスのスタッタードDOの椎間板へのオステオパシーマニピュレーションの考えと手技を基礎に、様々な最近の椎間板変性に対するアプローチを統合化した論理と技術を伝えします。マクマニス・テーブルなどの高価なテーブルを用いず通常の施術ベッドで応用可能な手技です。 またオステオパシーのチャップマン反射テクニックの坐骨神経炎に対する、反射テクニックや、PINDの手法や考えに病的新生血管の理論を統合し、オステオパシーマニピュレーションで対応し施術する方法をお伝えします。 【内 容】 1回目≪7月6日㈰≫ 脊椎概論 腰椎・胸椎・頸椎と筋・筋膜の解剖学の要点 生体力学(フライアットの法則) 体性神経と自律神経 胸椎&腰椎のスクリーング・テスト 脊椎の密度テスト 腰椎のスペシフィック・テスト 腰椎の筋に対するマッスル・エネルギーテクニック 腰椎に対するマッスル・エネルギーテクニック 2回目≪8月17日㈰≫ 胸椎&腰椎のスクリーング・テストの補足 胸椎と肋骨とその他の連続性 肋骨と横隔膜の解剖学の要点 呼吸・循環モデル 胸椎の筋に対するマッスル・エネルギーテクニック 肋骨に対するマッスル・エネルギーテクニック 横隔膜に対するマッスル・エネルギーテクニック 頸椎のマッスル・エネルギーテクニック 神経内分泌系と免疫系の考察 3回目≪9月15日㈪㊗≫ 椎間板変性及び腰椎狭窄に対するアプローチ 可逆性と不可逆性 緩和 マクマニスDOのマクマニス・テーブル スタッタードDO /整形外科医のオステオパシーの椎間板アプローチ その他の功労者(コックス・シリアック・マッケンジー・その他) スタッタードの仮説・椎間板変性とオステオパシー機能障害の関係 ヘルニアの分類 坐骨神経痛 臨床的分類法 ヘルニアと狭窄症やその他の禁忌 椎間板膨隆への2系統の手技 狭窄症への手技 生活指導と運動療法の管理重要性 坐骨神経痛に対して チャップマン反射の坐骨神経炎と病的血管新生の類似性 特殊な坐骨神経への3つの種類のオステオパシー手技 梨状筋症候群以外の軟部組織の異常 病的血管新生の刺激に対する物理的特徴 病的新生血管に対するオステオパシーマニピュレーション 固定法と姿勢と動作の指導とエクササイズ ※講義時間や内容は一部変更になる場合があります、御了承ください。 《筋肉エネルギーテクニック 頚部体幹・椎間板変性&チャップマン反射の応用》 全3回 【日 程】 第1日 2025年 7月6日(日)10時から16時 第2日 2025年 8月17日(日)10時から16時 第3日 2025年 9月15日(月)㊗ 10時から16時 詳細なセミナー案内はホームページに掲載予定です。 申し込み締切:2025年6月26日㈭ ▽▽▽▽▽ 講師:柴岡 宏二D.O. 東京オステオパシーキャビネ院長 Osteopath D.O. JOMA認定オステオパス(JOMACO) ▽▽▽▽▽ ※キャンセル料: 開催日の7日より前の場合のみ無料です。 必ずご案内の詳細をお読みください。
-
【JOMA会員】オステオパシーインダイレクト誇張法《四肢編》 全2回参加チケット
¥28,600
会員限定商品
JOMA会員専用の価格です。 まずはホームぺージにてお申込みをしてから ご購入ください。 https://japan-osteopathy.com/seminar_application.html ※一般参加の方はこのページからは 購入しないでください。 確認作業後にチケットを郵送いたしますので、 お受け取りよろしくお願い致します。 ≪インダイレクト誇張法≫ 今回、皆さんにお伝えするテクニックは私がまだUCCの学生であった頃、斎藤己乗先生のセミナーに 3クール(1988年、1989年、1990年)参加し習得した初期型、中期型のものにファシリテッド・ポジショナル・リリース、サザーランド・テクニック等を加味したものになります。 あまり知られていませんが、斎藤先生が伝えた誇張法はアメリカ由来のものではなく、メンネルの「関節の遊び」を根底にし、後にイギリスのデニス・ブルックス著作の「入門頭蓋骨矯正法―頭蓋オステオパシーの理論と技術 」(1984年)にヒントを得て独自に研究、開発したものです。 通常の関節の可動性を検査しインダイレクトに誇張するやり方、その他に「治療脈」を出すやり方があります。 早期の頃は複雑な手法を行っていましたが、中期から手数を省略し技を絞っていかれました。 ≪内容範囲≫ ・手指、手首、肘関節、肩関節、股関節、膝関節、足関節、足根骨、足指 【日 程】 第1日 2025年 8月3日(日)10時から16時 第2日 2025年 10月5日(日)10時から16時 より詳細なセミナー案内はホームページに掲載予定です。 申し込み締切:2025年7月24日㈭ ▽▽▽▽▽ 講師:佐藤 琢哉 JOMA認定講師(JOMACO) ▽▽▽▽▽ ※キャンセル料: 開催日の7日より前の場合のみ無料です。 必ずご案内の詳細をお読みください。
-
【一般参加】オステオパシーインダイレクト誇張法《四肢編》 全2回参加チケット
¥37,400
一般参加(JOMA会員外)の方専用の価格です。 まずはホームぺージにてお申込みをしてから ご購入ください。 https://japan-osteopathy.com/seminar_application.html ※JOMA会員の方はこのページからは 購入しないでください。 確認作業後にチケットを郵送いたしますので、 お受け取りよろしくお願い致します。 ≪インダイレクト誇張法≫ 今回、皆さんにお伝えするテクニックは私がまだUCCの学生であった頃、斎藤己乗先生のセミナーに 3クール(1988年、1989年、1990年)参加し習得した初期型、中期型のものにファシリテッド・ポジショナル・リリース、サザーランド・テクニック等を加味したものになります。 あまり知られていませんが、斎藤先生が伝えた誇張法はアメリカ由来のものではなく、メンネルの「関節の遊び」を根底にし、後にイギリスのデニス・ブルックス著作の「入門頭蓋骨矯正法―頭蓋オステオパシーの理論と技術 」(1984年)にヒントを得て独自に研究、開発したものです。 通常の関節の可動性を検査しインダイレクトに誇張するやり方、その他に「治療脈」を出すやり方があります。 早期の頃は複雑な手法を行っていましたが、中期から手数を省略し技を絞っていかれました。 ≪内容範囲≫ ・手指、手首、肘関節、肩関節、股関節、膝関節、足関節、足根骨、足指 【日 程】 第1日 2025年 8月3日(日)10時から16時 第2日 2025年 10月5日(日)10時から16時 より詳細なセミナー案内はホームページに掲載予定です。 申し込み締切:2025年7月24日㈭ ▽▽▽▽▽ 講師:佐藤 琢哉 JOMA認定講師(JOMACO) ▽▽▽▽▽ ※キャンセル料: 開催日の7日より前の場合のみ無料です。 必ずご案内の詳細をお読みください。
-
【JOMA会員】オステオパシーインダイレクト誇張法《体幹編》 全3回参加チケット
¥42,900
会員限定商品
JOMA会員専用の価格です。 まずはホームぺージにてお申込みをしてから ご購入ください。 https://japan-osteopathy.com/seminar_application.html ※一般参加の方はこのページからは 購入しないでください。 チケットを確認作業後に郵送いたしますので、 お受け取りよろしくお願い致します。 ≪インダイレクト誇張法≫ 今回、皆さんにお伝えするテクニックは私がまだUCCの学生であった頃、斎藤己乗先生のセミナーに 3クール(1988年、1989年、1990年)参加し習得した初期型、中期型のものにファシリテッド・ポジショナル・リリース、サザーランド・テクニック等を加味したものになります。 あまり知られていませんが、斎藤先生が伝えた誇張法はアメリカ由来のものではなく、メンネルの「関節の遊び」を根底にし、後にイギリスのデニス・ブルックス著作の「入門頭蓋骨矯正法―頭蓋オステオパシーの理論と技術 」(1984年)にヒントを得て独自に研究、開発したものです。 通常の関節の可動性を検査しインダイレクトに誇張するやり方、その他に「治療脈」を出すやり方があります。 早期の頃は複雑な手法を行っていましたが、中期から手数を省略し技を絞っていかれました。 一部内容は変更される場合が御座います。 ≪内容範囲≫ ・腸骨、仙骨、腰椎、胸椎、肋骨、頚椎、後頭骨、頭蓋骨矯正法 【日 程】 第1日 2025年 4月13日(日)10時から16時 第2日 2025年 6月22日(日)10時から16時 第3日 2025年 7月13日(日)10時から16時 詳細なセミナー案内はホームページに掲載予定です。 申し込み締切:2025年4月3日㈭ ▽▽▽▽▽ 講師:佐藤 琢哉 JOMA認定講師(JOMACO) ▽▽▽▽▽ ※キャンセル料: 開催日の7日より前の場合のみ無料です。 必ずご案内の詳細をお読みください。
-
【一般参加】オステオパシーインダイレクト誇張法《体幹編》 全3回参加チケット
¥56,100
一般参加(JOMA会員外)の方専用の価格です。 まずはホームぺージにてお申込みをしてから ご購入ください。 https://japan-osteopathy.com/seminar_application.html ※JOMA会員の方はこのページからは 購入しないでください。 チケットを確認作業後に郵送いたしますので、 お受け取りよろしくお願い致します。 ≪インダイレクト誇張法≫ 今回、皆さんにお伝えするテクニックは私がまだUCCの学生であった頃、斎藤己乗先生のセミナーに 3クール(1988年、1989年、1990年)参加し習得した初期型、中期型のものにファシリテッド・ポジショナル・リリース、サザーランド・テクニック等を加味したものになります。 あまり知られていませんが、斎藤先生が伝えた誇張法はアメリカ由来のものではなく、メンネルの「関節の遊び」を根底にし、後にイギリスのデニス・ブルックス著作の「入門頭蓋骨矯正法―頭蓋オステオパシーの理論と技術 」(1984年)にヒントを得て独自に研究、開発したものです。 通常の関節の可動性を検査しインダイレクトに誇張するやり方、その他に「治療脈」を出すやり方があります。 早期の頃は複雑な手法を行っていましたが、中期から手数を省略し技を絞っていかれました。 一部内容は変更される場合が御座います。 ≪内容範囲≫ ・腸骨、仙骨、腰椎、胸椎、肋骨、頚椎、後頭骨、頭蓋骨矯正法 【日 程】 第1日 2025年 4月13日(日)10時から16時 第2日 2025年 6月22日(日)10時から16時 第3日 2025年 7月13日(日)10時から16時 詳細なセミナー案内はホームページに掲載予定です。 申し込み締切:2025年4月3日㈭ ▽▽▽▽▽ 講師:佐藤 琢哉 JOMA認定講師(JOMACO) ▽▽▽▽▽ ※キャンセル料: 開催日の7日より前の場合のみ無料です。 必ずご案内の詳細をお読みください。
-
【JOMA会員】筋肉エネルギーテクニックセミナー《骨盤編》 全2回参加チケット
¥28,600
会員限定商品
JOMA会員専用の価格です。 まずはホームぺージにてお申込みをしてから ご購入ください。 https://japan-osteopathy.com/seminar_application.html ※一般参加の方はこのページからは 購入しないでください。 チケットを確認作業後に郵送いたしますので、 お受け取りよろしくお願い致します。 【マッスル・エネルギーテクニック】 マッスル・エネルギーテクニックは、フレッド・ミッチエル・シニアDOが体系立てた筋骨格系に対するオステオパシーマニピュレーション。 このマッスル・エネルギーテクニックは1960年~1964年頃に体系化され、後にアメリカのオステオパシ―に広がり世界のオステオパシーに広がった。 1981年ぐらいから、アメリカやヨーロッパの一部の理学療法士にも伝わり、その効果は高く知られている、また歴史の経過からより研究が進んでいった。 マッスル・エネルギーテクニックは、術者が受け手の身体をホールドした状態で、筋収縮を行わせ主に等尺性収縮の張力や神経反射を利用して、筋の緊張を利用して改善をはかる、または筋の張力で関節を徐々に可動化し関節の調整を行う穏やかな調整手技。 他にも弱くなった筋の機能改善を促したり、外傷の瘢痕などで線維化したり癒着した軟部組織を調整する独特な手法もある。 筋骨格系をソフトに調整する手技で、身体が弱い方にも行えます。 今回は、マッスルエネルギー・テクニックの概論と、骨盤の解剖と生体力学と、テストと調整を教えます 【内 容】 1回目(4月6日) マッスルエネルギー・テクニックの概要 マッスルエネルギー・テクニックの歴史 マッスルエネルギー・テクニックの手技の作用 下肢評価と下肢・腰部の筋のマッスルエネルギー・テクニック 骨盤(寛骨)の解剖学と生体力学 寛骨の機能障害のテスト 腸骨と恥骨の機能障害の寛容な分類法と解釈 腸骨のマッスルエネルギー・テクニック 恥骨のマッスルエネルギー・テクニック 2回目(4月27日) 前回の技術の復習 寛骨の機能障害へのスペシフィックテストとテクニック 仙骨の解剖学と生体力学 仙骨の機能障害のテスト 仙骨のマッスルエネルギー・テクニック 尾骨に対する特殊なマッスルエネルギー・テクニック ♦補足講義(時間が余れば以下も行います。) オステオパシーに役立つ自然療法からの簡潔な指導のアドバイスとケア 欧米の自然療法の歴史 健全性を養う人間の基礎 4つのファクターと、自然療法が考える生活の7つの要素。 一部内容は変更される場合が御座います。 ≪筋肉エネルギーテクニックセミナー₍骨盤編)≫ 全2回 第1日 2025年 4月6日(日)10時から16時 第2日 2025年 4月27日(日)10時から16時 詳細なセミナー案内はホームページに掲載予定です。 申し込み締切:2025年3月27日㈭ ▽▽▽▽▽ 講師:柴岡 宏二D.O. 東京オステオパシーキャビネ院長 Osteopath D.O. JOMA認定オステオパス(JOMACO) ▽▽▽▽▽ ※キャンセル料: 開催日の7日より前の場合のみ無料です。 必ずご案内の詳細をお読みください。
-
【一般参加】筋肉エネルギーテクニックセミナー《骨盤編》 全2回参加チケット
¥37,400
一般参加(JOMA会員外)の方専用の価格です。 まずはホームぺージにてお申込みをしてから ご購入ください。 https://japan-osteopathy.com/seminar_application.html ※JOMA会員の方はこのページからは 購入しないでください。 チケットを確認作業後に郵送いたしますので、 お受け取りよろしくお願い致します。 【マッスル・エネルギーテクニック】 マッスル・エネルギーテクニックは、フレッド・ミッチエル・シニアDOが体系立てた筋骨格系に対するオステオパシーマニピュレーション。 このマッスル・エネルギーテクニックは1960年~1964年頃に体系化され、後にアメリカのオステオパシ―に広がり世界のオステオパシーに広がった。 1981年ぐらいから、アメリカやヨーロッパの一部の理学療法士にも伝わり、その効果は高く知られている、また歴史の経過からより研究が進んでいった。 マッスル・エネルギーテクニックは、術者が受け手の身体をホールドした状態で、筋収縮を行わせ主に等尺性収縮の張力や神経反射を利用して、筋の緊張を利用して改善をはかる、または筋の張力で関節を徐々に可動化し関節の調整を行う穏やかな調整手技。 他にも弱くなった筋の機能改善を促したり、外傷の瘢痕などで線維化したり癒着した軟部組織を調整する独特な手法もある。 筋骨格系をソフトに調整する手技で、身体が弱い方にも行えます。 今回は、マッスルエネルギー・テクニックの概論と、骨盤の解剖と生体力学と、テストと調整を教えます 【内 容】 1回目(4月6日) マッスルエネルギー・テクニックの概要 マッスルエネルギー・テクニックの歴史 マッスルエネルギー・テクニックの手技の作用 下肢評価と下肢・腰部の筋のマッスルエネルギー・テクニック 骨盤(寛骨)の解剖学と生体力学 寛骨の機能障害のテスト 腸骨と恥骨の機能障害の寛容な分類法と解釈 腸骨のマッスルエネルギー・テクニック 恥骨のマッスルエネルギー・テクニック 2回目(4月27日) 前回の技術の復習 寛骨の機能障害へのスペシフィックテストとテクニック 仙骨の解剖学と生体力学 仙骨の機能障害のテスト 仙骨のマッスルエネルギー・テクニック 尾骨に対する特殊なマッスルエネルギー・テクニック ♦補足講義(時間が余れば以下も行います。) オステオパシーに役立つ自然療法からの簡潔な指導のアドバイスとケア 欧米の自然療法の歴史 健全性を養う人間の基礎 4つのファクターと、自然療法が考える生活の7つの要素。 一部内容は変更される場合が御座います。 ≪筋肉エネルギーテクニックセミナー₍骨盤編)≫ 全2回 第1日 2025年 4月6日(日)10時から16時 第2日 2025年 4月27日(日)10時から16時 詳細なセミナー案内はホームページに掲載予定です。 申し込み締切:2025年3月27日㈭ ▽▽▽▽▽ 講師:柴岡 宏二D.O. 東京オステオパシーキャビネ院長 Osteopath D.O. JOMA認定オステオパス(JOMACO) ▽▽▽▽▽ ※キャンセル料: 開催日の7日より前の場合のみ無料です。 必ずご案内の詳細をお読みください。
-
【JOMA会員】BIJセミナー《 VM-4 》参加チケット
¥203,500
会員限定商品
JOMA会員専用の価格です。 まずはホームぺージにてお申込みをしてから ご購入ください。 https://japan-osteopathy.com/seminar_application.html ※JOMA会員以外の方は このページからは購入しないでください。 チケットを確認作業後に郵送いたしますので、 お受け取りよろしくお願い致します。 コースのハイライト ・喉と胸腔の内臓筋膜を探る。 ・胸部臓器の解剖学、バイオメカニクス、機能を復習する。 ・頚椎、胸椎、胸郭、肩甲骨のバイオメカニクスを学びます。 ・胸郭入口と舌骨の軟部組織をリリースするテクニックを学びます。 ・胸郭活動におけるリスニングテクニックを練習します。 ・胸腔内臓器の実践的な統合を理解する。 ・胸腔内の器官とその部位の複雑な靭帯システムとの統合を学ぶ。 ・胸部や脊椎の問題の原因を体性と内臓に分けて考えるテクニックを学びます。 ・胸膜、肺、心膜、心臓、縦隔膜、甲状腺、気管、食道、胸骨、肋骨、胸郭神経叢に焦点を当てています。 ※その他詳細はホームページをご確認ください。 【前提条件】:内臓マニピュレーション2(VM2)履修 申し込み締切:2025年9月30日(火) ▽▽▽▽▽ 講 師 :ダミアン・キッチマンD.O. ▽▽▽▽▽ ※キャンセル料: 開催日の7日より前の場合のみ無料です。 必ずご案内の詳細をお読みください。
-
【SAJ学生・卒業生】BIJセミナー《 VM-4 》参加チケット
¥181,500
会員限定商品
SAJ在校生・卒業生専用の価格です。 まずはホームぺージにてお申込みをしてから ご購入ください。 https://japan-osteopathy.com/seminar_application.html ※SAJ在校生・卒業生以外の方は このページからは購入しないでください。 チケットを確認作業後に郵送いたしますので、 お受け取りよろしくお願い致します。 コースのハイライト ・喉と胸腔の内臓筋膜を探る。 ・胸部臓器の解剖学、バイオメカニクス、機能を復習する。 ・頚椎、胸椎、胸郭、肩甲骨のバイオメカニクスを学びます。 ・胸郭入口と舌骨の軟部組織をリリースするテクニックを学びます。 ・胸郭活動におけるリスニングテクニックを練習します。 ・胸腔内臓器の実践的な統合を理解する。 ・胸腔内の器官とその部位の複雑な靭帯システムとの統合を学ぶ。 ・胸部や脊椎の問題の原因を体性と内臓に分けて考えるテクニックを学びます。 ・胸膜、肺、心膜、心臓、縦隔膜、甲状腺、気管、食道、胸骨、肋骨、胸郭神経叢に焦点を当てています。 ※その他詳細はホームページをご確認ください。 【前提条件】:内臓マニピュレーション2(VM2)履修 申し込み締切:2025年9月30日(火) ▽▽▽▽▽ 講 師 :ダミアン・キッチマンD.O. ▽▽▽▽▽ ※キャンセル料: 開催日の7日より前の場合のみ無料です。 必ずご案内の詳細をお読みください。
-
【一般参加】BIJセミナー《 VM-4 》参加チケット
¥258,500
会員限定商品
一般参加者の方専用の価格です。 まずはホームぺージにてお申込みをしてから ご購入ください。 https://japan-osteopathy.com/seminar_application.html ※JOMA会員の方は このページからは購入しないでください。 チケットを確認作業後に郵送いたしますので、 お受け取りよろしくお願い致します。 コースのハイライト ・喉と胸腔の内臓筋膜を探る。 ・胸部臓器の解剖学、バイオメカニクス、機能を復習する。 ・頚椎、胸椎、胸郭、肩甲骨のバイオメカニクスを学びます。 ・胸郭入口と舌骨の軟部組織をリリースするテクニックを学びます。 ・胸郭活動におけるリスニングテクニックを練習します。 ・胸腔内臓器の実践的な統合を理解する。 ・胸腔内の器官とその部位の複雑な靭帯システムとの統合を学ぶ。 ・胸部や脊椎の問題の原因を体性と内臓に分けて考えるテクニックを学びます。 ・胸膜、肺、心膜、心臓、縦隔膜、甲状腺、気管、食道、胸骨、肋骨、胸郭神経叢に焦点を当てています。 ※その他詳細はホームページをご確認ください。 【前提条件】:内臓マニピュレーション2(VM2)履修 申し込み締切:2025年9月30日(火) ▽▽▽▽▽ 講 師 :ダミアン・キッチマンD.O. ▽▽▽▽▽ ※キャンセル料: 開催日の7日より前の場合のみ無料です。 必ずご案内の詳細をお読みください。
-
オステオパシー総合診断法
¥21,010
どんな施術法であれ、処置をする前には必ず診断をしなければならない。 治療家の価値は、診断をする前に行なう分析と考察の能力の大小により決まる。 その能力は、自分の限界を知ることである。 健康に関する職業に携わる者はすべて、確かな診断なくして大きな責任を負っていると誇ることはできない。 理論的データと実践を交互に行う。施術者が自分自身の診断システムを見つけられることが重要である。 内容として ● 診断の定義と診断全般について、特にオステオパシー診断についての考察 ● オステオパシー評価の大きな柱を見る ● オステオパシー問診 ● 総合検査 ● 診断の方向個性を考慮した臨床 ● 全体アプローチの構成 ● 補足テスト ● 常に行うルーチン手続き ● 機能障害のランク付けツール ● 診断のオプション ● その他 著者は、FranceのLyonにあるAndrew Taylor Still Academyを優秀な成績で卒業した。 そして自身の臨床経験を踏まえて総合診断法を構築した。 客観的に機能不全の原因を総合診断でフォーカスして、精度の高い診断をすることができるよう考案した。 この書籍が施術者にとって、悩める患者を救う手助けになれば日本のオステオパシー業界のレベルアップになることを期待したい。 翻訳は、新井晴美氏と菅野尚子氏。STILL ACADEMY JAPAN校で長年通訳された二人は、オステオパシーに精通しているので、難解なオステオパシー用語を分かりやすく翻訳してくれた。 日本オステオパシーメディスン協会会長 原田健穰 著者:Alain Croibier D.O(アラン・クロワビエ) 訳者:新井春美 菅野尚子 監修:日本オステオパシーメディスン協会(JOMA) 出版:スティルアカデミィジャパン(SAJ) ソフトカバー430頁 本体価格:19,000円(税・送料別) BASE価格は、梱包料が含まれています。 ※JOMA会員はホームページから割引価格で購入できます。
-
ドイツ製マグネット式頭蓋模型【5,000円クーポン有】
¥59,000
オステオパシーを勉強するなら頭蓋模型が必須です 頭蓋を勉強するのに絶対便利なマグネット方式です 完全分解しても、パズルのように楽しみながら学習できます ボックス付き(持ち運びに便利) 4708 Erler Zimmer 22分解 多色 マグネット式 頭蓋骨模型 BASE販売価格 :54,000円 商品ご購入の際に必ず下記のクーポンコードをご入力ください。 【1人1回¥5,000OFFクーポン: TG5KMGM 】 ※ご注意※ ・その他の商品に本クーポンを使用されますと、 お申込みを完了できず、クーポンのみが消失します。 ・後からクーポンを適用することはできません。 ・クーポン入力忘れによるご返金対応等は致しかねます。
-
書籍「オステオパシーの哲学」
¥10,010
オステオパシーの創始者であるアンドリュー・テイラー・スティル医師(A.T.Still MD)著「オステオパシーの哲学」は、オステオパシーの原理を追求した貴重な一冊であります。本著の特徴はオステオパシーの哲学のみならず症候学、病理学等が網羅されており、学生から既にオステオパスとなっている人にとっても、必ずや明日からの診療にもすぐ役立つ新しい発見や解釈が見つかる一冊です。 日本オステオパシーメディスン協会(JOMA)監修 訳者:金子みちる 監修:嶋田龍太郎 JOMA出版 ハードカバー168頁 販売価格 :10,440円 (送料+梱包料込) ※JOMA会員はホームページから割引価格で購入できます。
-
オステオパシー医学の思想
¥5,060
一般に、オステオパシーの技法に研鑽を注ぐあまり、その哲学や思想の学習が手薄になっているのが現状かと思われます。哲学や思想が内にあってこそ、始めて技法が正しい治療法として外へ表出されるのです。 この度スティル博士の名言集『オステオパシー医学の思想』を当協会にて発刊することにしたのは、以上のような実情を強く感じたからに他ありません。 本書は「スティル博士の哲学的、警句的な発言を紹介し、彼のオステオパシーの理論と実践に関する考え方を、より容易に学ぶことができることを目的とした本である」の一言に尽きます。まさに、われわれオステオパシーの道を歩む者の指針として最適であり最良の本であると思います。 19世紀から20世紀にかけてのスティル博士の考え方ですが、その哲学や理論は決して古いことはなく、今日なお奥深い至言として輝きを放っております。 George V.Webster D.O. 著 JOMA出版 87p 260×185 ハードカバー 販売価格 :5,060円(送料+梱包料込) ※JOMA会員はホームページから割引価格で購入できます。
-
新マニピュレーション・アプローチ 上肢
¥16,610
本書は上肢関節の解剖や機能を詳細に紹介しています。 関節に異常があれば、関節包、靭帯及び筋肉にまで影響を及ぼし機能不全に陥る…特に肩関節周囲の施術法は108ページにおよぶ内容で、肩関節の問題は本書を読むことによって解決法が見いだせるものと期待されます。 更に肘関節、手関節及び指関節まで、筋肉、動脈、神経等、臨床にそって丁寧に解説されているので、読者は問題の部位を特定することで施術が容易になるに違いありません。 まさにこれは手技療法家が待ち望んだ本であり、本書が施術の大きな助けとなるでしょう。 著者ジャン=ピエール・バラル/アラン・クロワビエ 判型B5判/330頁 オールカラー 訳者エコール・プリモ翻訳チーム 監修日本オステオパシーメディスン協会(JOMA) 発行者科学新聞社 BASE販売価格 :16,800円 ※JOMA会員はホームページから割引価格で購入できます。
-
新マニピュレーション・アプローチ 下肢
¥22,110
ジャン=ピエール・バラルD.O.とアラン・クロワビエD.O.の共著「新マニピュレーション・アプローチ<上肢>の姉妹篇です。 両著者は、多くの臨床例とセミナー講師の経験を生かし、共同研究開発した貴重なテクニックを惜しげなく披露しています。 本書において、従来のマニピュレーションでは解決出来ない関節の痛みを、驚くはど瞬時に解消できる「究極の関節マニピュレーション」が紹介されています。 テクニックの一般原則として、同一関節の障害に対しターゲットは靭帯・関節包・滑膜・筋肉・筋膜・神経系・・・などのどれか、それを傾聴とインダクションすることで真の機能障害を鑑別できることが明らかにされています。 股関節と膝関節について特に多くのページを割き、それらの診断と治療法を多数のカラー写真とイラストを用い詳細に解説しています。また、軟部組織や循環系の問題についても明解に説明されているので容易に理解して明日からの臨床に活用できるでしょう。 著者ジャン=ピエール・バラル / アラン・クロワビエ 共著 判型B5判/414頁 オールカラー 訳者エコール・プリモ翻訳チーム 監訳者野原 道広 発行者科学新聞社 BASE販売価格 :22,300円 ※JOMA会員はホームページから割引価格で購入できます。
-
【一律】オステオパシー入門セミナー
¥9,000
チケットを確認作業後に郵送いたしますので、 お受け取りよろしくお願い致します。 ≪オステオパシー入門 実技&オステオパシー体験≫ 【内 容】 ◆オステオパシーの歴史と哲学 ◆オステオパシーの施術の全体像 ◆各種オステオパシーマニピュレーション ◆オステオパシーの実技&オステオパシー体験 ◆世界のオステオパシーの情勢 ★このセミナーは資格不問です。どなたでもご参加頂けます★ ~講師よりのメッセージ~ オステオパシーでは、オステオパシー哲学を基に、観察し計画性が伴ったマニピュレーションの事をオステオパシーマニュピレーション(OMT)と言います。 オステオパシーは適応範囲が広く非常に高い効果を発揮する理由は、オステオパシーの原理に基づいて身体を観察し症状の原因を見つけ、その人の原因に合った手技を正確に施術する事です。 JOMAでは正しいオステオパシーの普及と、高い効果を発揮するオステオパシーを行うために必要不可欠な、哲学的法則・原理・触診・各種オステオパシーマニピュレーションを説明し、オステオパシーの入門セミナーを行います。 その他詳細はホームページをご確認ください。 ▽▽▽▽▽ 講師:柴岡 宏二D.O. 東京オステオパシーキャビネ院長 Osteopath D.O. JOMA認定オステオパス(JOMACO) ▽▽▽▽▽ ※キャンセル料: 開催日の7日より前の場合のみ無料です。 必ずご案内の詳細をお読みください。
-
【受講生専用】SAJ受講チケット
¥345,000
会員限定商品
【受講生限定】 必ず事前にお送りしたご案内をご確認ください。 SAJ5期の受講チケットです。 2025年 5期1年次(2024-2025) 第4回 5月16日㈪~19日㈰ 【末梢下肢】 ドゥアールD.O. ご購入されますと、 ご入金確認書類を郵送にてお送りいたします。 (BASE支払いのみで発行されます。) 購入期限:2025/4/30